恩返しは、巡り巡って返せばいい。

日常とひとりごと

「いつか恩返ししたいと思ってます」って、誰かに言ったことありませんか?
あるいは、言われたこと。

ぼくはあります。たぶん何度も。
でも最近は、「恩返しって、別にその人に直接返さなくてもいいよな」と思うようになりました。

もちろん、できれば本人に返したい。
でも、人生って意外とそううまくはいかなくて。
恩をくれた人とはもう会えなかったり、タイミングが合わなかったり。
で、「返せなかった…」って、ちょっと後悔したりする。

でもね、恩って、巡り巡って誰かに返していけばいいものなんじゃないかなって、今は思ってます。


恩返しって、義務じゃない。

まず、前提として言いたいのは、恩返しって「義務」じゃないってこと。
「あのとき助けてもらったから、今すぐ何か返さなきゃ!」みたいな焦りは、たぶん相手も望んでない。

だいたい、恩をくれる人って、見返りを期待してないんですよね。
「こっちは困ってるのを見たから、助けただけだよ」って顔してる。

それを、こちらが勝手に“借り”だと思って、「いつか返さなきゃ…」とプレッシャーを感じてしまう。
でも、恩返しってもっとゆるくていい。
感謝の気持ちを覚えておくこと。タイミングが来たら、できる誰かに返すこと。
それだけで十分だと思う。


恩をくれた人が、目の前にいないこともある。

ぼくにも、今の自分を作ってくれた人がたくさんいます。
でも、その中にはもう会えない人もいます。
引っ越してしまった人もいれば、すっかり疎遠になった人も、時には天国に行ってしまった人も。

そういうとき、感謝の気持ちだけが、胸の中にふわっと残るんですよね。
で、その気持ちが、不思議と行動の原動力になったりする。

たとえば、自分が困ってるときに誰かに助けられた経験があると、
同じように困ってる人を見たときに、無意識に手を差し伸べてしまう。
「昔、自分もこうしてもらったから」って思い出すから。

直接じゃないけど、それは恩を、次の誰かに受け渡してるような気がするんです。


巡るって、すごく自然なこと。

人からもらった優しさを、別の誰かに返すこと。
これって、例えるなら「ぬくもりの伝言ゲーム」みたいなものかもしれない。
ぬくもりを、次の誰かに渡していく感じ。

たとえば、昔バイト先で理不尽なクレームに泣きそうになってたとき、
先輩が何も言わずに「外の空気吸ってきな」って肩をポンと叩いてくれた。

そのときの救われた気持ちは、今でもぼくの中に残ってる。
で、今ぼくが誰かに「ちょっと休憩してきなよ」って声をかけるとき、
実はあの先輩の言葉が、生きてたりする。

恩って、たぶんそうやって、人から人へ、無意識に繋がっていく。
直接返せなくても、ちゃんと巡ってる。


恩返しの形に【正解】はない。

よく、「恩返ししなきゃって思うけど、何をすればいいかわからない」って声を聞く。
ぼくもそう思ったことある。

でも、感謝の気持ちに正解の形なんてないと思う。
ちょっとしたメッセージでもいいし、差し入れでもいいし、
直接じゃなくても、「自分が元気で頑張ること」だって立派な恩返し。

昔、お世話になった先生に「あなたが元気でいてくれるのが、いちばんの恩返しですよ」と言われたとき、
めちゃくちゃ救われたんですよね。

「あ、そんなことでいいんだ」って。

それからは、背伸びせず、自分にできる形で、
「誰かを少し楽にする」ことを意識するようになりました。


恩返しは、タイミングも人も【流れ】に任せていい。

人間関係って不思議で、予想外のところから巡ってくることがある。

ぼくが昔、何気なく親切にした後輩が、何年か経って仕事で大事なチャンスをくれたり。
逆に、自分が困ってたときに、全然接点のなかった人が助けてくれたり。

そのとき思ったんです。
「恩って、返ってくるときは、思ってもなかった形で返ってくるんだな」って。

だから、無理に直接返そうとしなくていい。
タイミングも、相手も、たぶん「ご縁」が決めてくれる。


まとめ:恩返しは、バトンでいい。

誰かにしてもらったこと。
自分を助けてくれたこと。
今の自分を作ってくれた出会いや、言葉や、出来事。

それら全部に、完璧に恩返しするのは無理です。
でも、それでいいんです。

その代わり、ぼくは誰かに優しくされた分、
今度は別の誰かに、同じような優しさを渡したいと思ってる。

そうやって、受け取ったバトンを、次へと渡していく。
その循環の中に、自分がいるだけで、たぶん十分なんだと思う。

だから今日も、できるときに、できる人に、できることを。
それだけで、きっとどこかで、誰かの心がちょっとあったかくなる。
そしていつか、思ってもみなかった形で、自分にも何かが返ってくる。

恩返しって、そういうものだと思ってます。

💡あわせて読んでね!

後悔してばかりの人生から抜け出す。自分にやさしくなるための視点

【HSP?繊細さん?】「気にしすぎ」は、あなたが丁寧に生きている証拠。って話

「誰にも必要とされてない気がする…」と感じたときに読んでほしい話。

噂話が気になって眠れないあなたへ。心がスーッと軽くなる話

「誰と関わるか」より「誰と関わらないか」が人生を変える話

「昔は仲良かったのに」から始まる、大人の友情の距離感。

SNSで他人と比べてしまうあなたへ。しんどいのは、正常です。って話

人は「意味」を求めすぎて、今を見失うことがある話。

タイトルとURLをコピーしました